「塩蔵アンチョビ」と「オイル漬けサーディン」の作り方の違いは、いくつかある。
魚のさばき方、塩分の量、加熱の有無。
実はアンチョビはカタクチイワシ、サーディンはマイワシというが、あまり実感がない。
アンチョビはフィレ状になっているが、サーディンは頭と腑を取っただけ。
後者は塩の量が少なく、加熱処理をしている。
つまり、(塩蔵)アンチョビは塩漬けにして発酵させたものであり、「塩辛」に似ている。
どちらも、発酵系の保存食だと思うが、違いは、塩辛は内蔵を一緒に漬け込むことか。
« 2009年8 月 | メイン | 2009年10 月 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント