甘党だとか辛党だとか、決めつけたがる人が居て困る。無意味で不可能な区分けだ。 どちらかしか口にしない人に会ったことはない。例えば、食後に甘いものを肴にして酒を飲むことは、珍しくないのでは?他人のタイプを、区分けして自分が安心したいのかもしれない。気になるなら考え続ければ良いではないか。 考えることを拒否しているように見える。頭の中の「未決の箱」に書類が積み重なるのはちょっと苦しいが、人生はそんなものだ。スッキリすることの方が少ない。
続きを読む "水に映る影" »
最近はいろいろなブドウを見かける。 小さなものから大きなものまである。色も緑から黒に近いところまで、とにかく昔とは比べようもない賑やかさだ。形も丸いもの、細長いものと様々だが、食べる人間として特筆すべきは何と言っても「種が無く、皮も美味しい」ということだろう。この多彩さはどうしたことか、と心配になるくらい。柑橘系などは、未だにカンブリア紀かと思う程、毎年のように新種が現れる。ハイブリッド(交雑)や、クロッシング(交配)は際限がない。
続きを読む "葡萄の季節" »
9月6日「採れたて野菜」の会社へ伝票を出しに行った。また、頂いてしまった。 赤ちゃん人参。 大きくて、5cmくらい。これで、50本はある!
続きを読む "人参50本" »
食べなくっちゃね。掛け値無し、この豆はおいしい。 細工が要らない。塩味の野菜スープ。 タマネギ、ジャガイモ、割り豆。(豆を見せる必要もあるし)喉が渇いて先に飲んだ、その後、途中で撮影。
続きを読む "スプリット ピース" »
グーグルの画像検索で見つけた。 ほかにも類似したものが見つかる。つまり、このような商品は普通に流通している。それに、この言葉「Split Peas」も同様だということ。
続きを読む "精神平和 - 3" »
「問い合わせ」 富澤商店 様
商品名:スピリットピース記入欄:こんにちは。立川伊勢丹でお世話になっています。スピリットピースという名称に疑問があります。下記ブログにも書きましたが、こちらの間違いの可能性もありますので、ご確認ください。 ここまで、応援して書いてもらえると嬉しいでしょ?http://arbos.typepad.jp/non_tanto/2009/09/post-a8b0.html
続きを読む "精神平和 - 2" »
歳を取っても食べたことのないものは沢山ある。これは「富澤商店」の商品。この店は我が家にとっては大事な食材屋さん。なにやら、有り難いような、お呪い(まじない)をしたかのような神々しい威厳のある名前の「豆」を買ってみた。 それは「スピリット・ピース」。これは、考えさせられる名前だ「精神の平和?」「平和の精神?」
(いや、冗談が過ぎてはいけない。ここでのピースは、平和ではなく、ピーの複数形、つまり豆の複数形であることは理解できる。)
続きを読む "精神平和" »
きのう、青梅市の取引先まで集金に行った。その会社の建屋の隣に畑があり、一部を社長夫妻が借りて菜園を楽しんでいる。こちらは、行くたびに、畑にある野菜を「おねだり」する。小さなトマトが数種類、枝で赤くなっていた。 持ち帰り、洗ってみた。 美しい。
続きを読む "採れたて野菜" »
白和えうどん 「素麵好き」だ。 もっと言えば、ファンの方には申し訳ないが「冷や麦嫌い」だ。それほど違うものか、と問われてたら、まったく違うと答えるしかない。では、どのように違うのかということになる。 この話のややこしさのひとつは、間抜けで無能で、食べ物に対して愛情と理解のない法律のせいでもあるだろう。つまり、JAS法の規定があまり稚拙で、数多の指摘がそこへ向けられ続けている。
続きを読む "細饂飩" »
半殺しのキュウリと挽肉の炒め物。ショウガ入り、ちょっと味噌味・チャイナ風。 選挙の結果から思うことは沢山あるが、ひとつは、どんな組織もシステムも時間が経てば老化を避けられない、ということだろうか。しかし、絶えず手当をしていくのも、これはこれで難しいことだと思う。歳を取らない(若さを保つ)食事の仕方、というのを女性誌で読んだ。その説の基本的な原理は、血糖値を低く保つことのようだった。 つまり血糖値を急激に上げる食べ方を、否定している。野菜や海草を最初に食べる、次に、肉や魚、最後に炭水化物なんだと。しかも、ゆっくりと。
続きを読む "楽しい不老飯" »
最近のコメント