« 2010年4 月 | メイン | 2010年6 月 »
地球上にはたくさんの生物が存在する。 人や猫や。
続きを読む "多様な個性" »
今週の月曜日、「はやぶさ」は故郷である地球を自らの目で確認した。 帰還まであと一息。
空の様子も忙しい。 一度の延期で打ち上げは成功するだろうか。 再設定された6時58分、H-ⅡAロケットが、金星探査機「あかつき」と、小型ソーラーセイル実証機「IKAROS」を打ち上げる。
相模原キャンパスでのパブリック・ヴューイングも、その時刻ではちょっと難しい。
そしてアメリカ。 大統領は言った、アメリカは火星に行くと・・・、行けないかもしれないが、それを目指すのだと・・・。 Hello, Martian ! こんにちは、マルシャン!
続きを読む "美と戦争" »
iwamotoです。
沢山のアクセスを頂き有り難うございます。
現在、コメントが投稿できる状態に復帰しました。 引き続き、こちらの意図ではない「認証コード」の要求を解除しようとしています。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
コメントできない状態が訂正されていないので、箸休め的な話題。
5月5日に紹介したバイカラーのアイリス系、咲きそうな蕾のついた一本が風で倒れた。 今年は強い風の日が何度もあったように思う。
切り取って花瓶に挿しておいたら花が開いた。
続きを読む "風倒花" »
なんて綺麗な実なんだろう。
ナツミカン、自分で木の手入れや収穫を手伝うと、やはり愛着がわいてくる。 野菜嫌いの子供に、自ら畑仕事をさせると、食べられるようになると聞いたことがある。
続きを読む "オレンジの恋" »
横浜からの帰り道、保土ヶ谷バイパスは雨だった。 時折強く降った。
今回は看板の写真。
続きを読む "道の看板" »
シーサイドラインは、JR根岸線新杉田駅と京浜急行金沢八景駅とを結ぶ延長約11kmの新交通システム。
正式名称は「横浜新都市交通金沢シーサイドライン」、運営は「横浜新都市交通」。
埋め立て地の上を海岸線に沿って走る「AGT/Automated Guideway Transit」、全自動運転による案内軌条式の「軌道」ということになる。
続きを読む "シーサイドライン" »
「ノコギリ」一本、サラシに巻いて、「京急・仲木戸駅」から電車旅。 2週間ぶりに横浜旅行。 奥様の実家で庭木の手入れを手伝った。 「新逗子行き」の普通電車が来たのでそれに乗り「金沢文庫」へ。
殆ど電車に乗ることがないので、どんな電車も緊張してしまう。 それでも、最も乗ることがあるのは「JR・中央線」で、この線路(路線)の特徴は真っ直ぐなこと。 ところが、京浜急行のこのラインは、それに比べてジェットコースターみたいだ。
続きを読む "姉の庭" »
去年だったか、久しぶりに「徹夜」したことがある。 朝になって寝てしまったら「夜勤」になってしまうので、頑張って夜まで起きていなくてはならない。 高校生くらい若ければ、そんなことは何の負担にもならないが、年寄りには辛い。 それに、暫く体調が戻らないのがイヤだ。
続きを読む "夕方の昼寝" »
この本の出版元である「マーブルブックス」からロゴスギャラリーで開かれる「FLAT HOUSE LIFE 展」のお知らせと、その告知のためのハガキが送られてきた。 それも25枚。 どうしたものか。
続きを読む "FLAT HOUSE style" »
最近のコメント