続きを読む "渋柿" »
9月14日に紹介した「キャベツちゃん」。
その後の様子をお伝えしたいけれど、それが・・・、出来ない。
続きを読む "キャロットちゃん" »
去年の「干し柿」。 見ると、惚れ惚れする。
干し柿の才能あるんとちゃうか、そう考えてしまうのだが、誰が作っても出来るところに、この遊び(もしくは、仕事)の重要なポイントがあると思う。
続きを読む "干し柿の季節" »
これは「焼き茗荷」
春には、1000個の収穫を期待していた。
あんな夏が来るなんて。全てが不作だった。 きょうは茗荷の報告。
続きを読む "茗荷の秋" »
葉も日に日に色付いて来た。 黄葉シーズンだ。
食べるか蒔くか、庭には充分に芋があるはず、これ以上必要ない。 食べよう!
続きを読む "ムカゴご飯" »
今年のハゼラン。
続きを読む "ハゼラン 2010" »
今回、結婚式のあった会場の料理は、だいたいこんな感じ。
続きを読む "Cuisine" »
9月の1日にテレビで見て、その言葉を知った「食べ蒔き」。
続きを読む "キャベツちゃん" »
成長の記録ということではないけれど、「58通信100831」ということにしておこう。
続きを読む "ゴーヤーの画像" »
「saori」さん手作りの「セミドライトマトのオイル漬け」を送って頂いた。
彼女からはときどき、このblogにコメントを頂いている、文字面だけでは、やや、ぶっきらぼうに聞こえるかもしれないが、そういう人ではない。 その辺は自在に操ることの出来る人だろう。 彼女に付いて知っているような、知らないような。 つまり、ネットで知り合い、直接に会ったことはない人なのだ。
続きを読む "pomodori secchi" »
最近のコメント