ガソリンは、どのくらいあるの?「20リッターと少し」暖房用の灯油は?「20リッター弱」お米は?「あと2回、ご飯炊いたらお仕舞い」そう言われると、急に白いご飯が食べたくなる。 そこが凡人の凡人たる所以。
続きを読む "家の中の食べ物" »
「アイスプラント」という名が分かりやすいだろうか。 表面に氷粒が付いているように見える、そこには塩分が含まれるという。 不思議な植物。
続きを読む "アイスプラント" »
精進料理、それは、つまり中国でいうところの「素食」。
続きを読む "素食ノススメ" »
ショウガ醤油に続く傑作、「焼きいなり」。
続きを読む "焼きいなり" »
16日の「水玉」のところでも書いたジウジアーロ、彼はパスタのデザインしたことでも有名。 しかし、実物を見たことがないし、だから食べたこともない。 そもそも、彼が新しくデザインする必要があったのだろうか。
でも、とにかく、パスタの形状は多様。
続きを読む "パスタコメ" »
右側の「最近の記事」その一番下に出ている「ササラ大根」。これはその続報。 凍り、そして乾き、細く堅く軽くなった。これを見かけた友人が言った「ゴボウ?」。
続きを読む "ササラ大根 #2" »
これはデザートの干し柿
続きを読む "朝飯" »
アサメシマエ、という言葉がある。 本当に朝早くやるべき仕事か、簡単に片付けられる仕事、という意味だろう。 朝食前に写真を撮ることもある。 今なら「霜」の写真とか、「朝日」とか。 低い角度の光が作り出す景色とか。
続きを読む "朝飯前" »
大根を輪切り方向に2/3以上の深さで、刃を入れる。
ひっくり返して、今度は裏側に斜めに刃を入れる。
続きを読む "ササラ大根" »
世の中に「在りそうで無いもの」、考えればいくつでも出てくる。それが新しい料理なら、誰かが言うように「新しい天体の発見」以上に人類にとって意義のあるものかもしれない。 だが、もしくは先人たちによって試され、歴史を生き延びるほどの価値が見出されなかったものかもしれない。 あるいは、自分だけが知らなかったというだけ。 残念ながら、殆どは、これなのかも・・・。
続きを読む "鏡開き" »
最近のコメント