凍った大根の輝き、朝日を浴びる氷の微笑。
続きを読む "氷の微笑" »
恥ずかしながら、報告すべきことが見つかった。
続きを読む "romanesco #3" »
試食しました。 ひとつ前の記事の続きです。
続きを読む "romanesco #2" »
世の中にツブツブ(もしくはブツブツ)嫌いの人がいるのは理解している、知人にもそのような人がいた。 そんな彼には、見るだけで拷問のような野菜と言えるだろう。カリフラワーとブロッコリーを親に持つらしい。 血が濃いな。
続きを読む "romanesco" »
こんなのも、あった・・・。
12月11日の記事、ノーベル賞とベーグルでは洒落にしてはいけないと怒られそう。でも、あれは平和賞の話題、そもそも、食料が無くて平和は無い。
続きを読む "ベーグル・ウィーク" »
冷凍機は有り難い。
続きを読む "冷凍柿" »
今年の干し柿作りも終わった。これは収穫ではなく、収納? カーポートで干していた柿を、家の中に取り込んだ。
続きを読む "干し柿 2010" »
十干十二支の「干」ではなく「干す」ということ。 「ほしごよみ」の話。干すことは「風仕事/風しごと/かぜしごと」とも言う。 太陽と風の産物。一年中、そのときどきに合わせて、それぞれの地域に干すものがあるようだ。何も干したことがないとしたら、それはちょっと、もったいない気がする。
続きを読む "干暦" »
七五三の夕食
続きを読む "753の夜に" »
???
アミちゃん、アミちゃん、なんでそんなに笑ってるの?何が可笑しいの? 「だってさぁ、家中が柿だらけだよぉ~」そうだねぇ、でも、大丈夫。 心配ないよ。 アミのご飯は別にあるからね。
続きを読む "柿幸福" »
最近のコメント