「阿豆佐味天神社/あずさみてんじんしゃ」、
五日市街道、立川市「砂川四番」というところにある。





阿豆佐味の意味は分からない。 ここには「水天宮」も祀られている。
看板を見ると、平氏に関わりが深いものかと思う。
壇ノ浦の近くに住んでいたことがあるので、これらの名前には反応してしまう。

さて、昨年の不評を覆すことはできるのだろうか「大河の清盛」。
物語の始まりは、野良犬時代の武士の様子が、渋い色彩で表現されている。
ここから鮮やかな色を取り込んで、平氏の栄華とその滅亡が描かれていくのだろう。
ということで、これが我が家の初詣。