現在言っている節電は、商品である電気が足りなくなると、世間が混乱し、逆に、たくさんの理由で買ってもらえないからだと思う。 ずいぶん勝手な、都合の良い商売で、羨ましく感じられる。 これが公益企業というものなのだろう。
余れば使えと言い、足りなくなると使うなと言う。 オール電化のお陰でどのくらいの電力需要が増えたのだろうか(トーデン管内で原発2基分と聞いたが・・・)。
全てを電気で賄うことが「人として正しい態度」のように宣伝していた。 つまり、自己の資産を投下して、全世界を地球温暖化から護る高貴な戦士のように。
素朴な考えとして、リスクは分散されるべきだとするなら、電気だけに頼りたくはないと思うのが当たり前。 ガスや石炭や薪も、その他も使いたい。
ただし、原発は現時点での地上の高温化を抑制する効果があるらしいのだが、でも、それは目先の恩恵に過ぎないのかもしれない。
今回は逆にコストの高さを見せつけた。 健康問題、廃炉する手間、汚染の結果の保証、無限にお金が掛かっていくように思う。 これを全国民の税金で賄うのだから、これほど「高価な電気」はない。
でも、今できること、「節電は精一杯頑張ろう」。
とにかく使用量を減らしてゆくしかないのだから。 話はそこから始まる。