なんだか変な言葉。 まず最初の話、何がコンセントというものなのだろう。 残念ながら、これは論外だと思う。 次の話、抜くのはプラグだという意味、それは分かる。
だけど、根本的な疑問がある。 そもそも、「コンセント」ってなんだろう。 何について言っているのか分からない。 もう、何十年も調べているのに分からない。
何語で、何を意味する言葉?
積み重ねた研究では、壁に設えた「交流の出口」のようなのだが・・・。 ブレーカやサーキットプロテクタを切らないと、節電されるべき交流はここまで来ている。
これは「アウトレット」と呼ぶべきものでは?
難しいところなんだけど、コンセントという言葉の意味は不明。 カタカナで書かれているのだが、日本語かもしれないし、外来語かもしれないし、外国語かもしれないし、造語かもしれない。 いくら調べても分からないことってあるものだ。
ひとつ、想像がある。 アウトレットがコンセントレイト/concentrate している、という言い方を誤って略したのではないかということ。 ある種の誤訳だろうか。 でも、出力するメスのコネクタが二口が一番多いとしても一口もある、集中していない場合があるので、この仮説は間違いかも。
電気は「メス/female」のコネクタから「オス/male」へ送られる。 これを逆にすることは考えられない。 そうでないと、プラグを触った瞬間に感電するから。
我が家では、停電になるとその機械が持っている時計の設定が失われるものが、何種類かあるので、それはとても面倒。 現状ではタイマーを使わない運転にして、時計はエラーしたままにしてある。 もちろん無電源に対応した機種もあるけれど。
話戻って、使ってない機器のプラグを抜くとか、それに類することが節電になるのか、それはよく分からない。 使用電力を「0」にせよというなら、やっても良い。 もっと効果的なことがあるので、我が家では、そちらを優先している。
現行機器の待機電力は相当抑えられて来ていると思う。
以前のように野放しではない。
テレビを見ていて、
「今できること、プラグを抜くこと」と言われたなら、テレビを消そう。
もしくは、こちらから言わせてもらうなら「放送を止めては如何?」