反射炉の敷地内に池があった。
その水面に、反射炉の姿が反射していたので撮影。

02

03

04

05

06

07
最後の写真、源頼朝が配流された当地、この碑は、頼朝と政子の姿。
今年もnhkの大河ドラマに関係する地となるようだ。
あちらこちらに、ドラマの主人公「義時縁の地」と、幟が立っている。
東へ山を越えれば、温泉で有名な「伊東市」、伊東市には「伊東氏」が住んでいた。
彼等は平家方、頼朝を見張っている・・・。 頼朝最初の挙兵は、平家方が10倍の兵力で鎮圧するが、その後は皆様ご存知の通り。 とにかく、エピソードに事欠かない歴史絵巻ですね。