2週間前の写真。 十一夜のススキと月。
夕方、面白い雲が出ていた。
ススキを見ていたら、やがて、日が沈んだ。
月も撮っておこう。 月齢11。





新月は月齢0、それから十日あまりが過ぎて、月齢11の日。
新月から15日で十五夜、その真ん丸の月が消える迄に、また15日。
月の形は30日でひとまわり。 だから、一か月は30日。
わたしたちが見る月は、左に向って太ってゆき、満月を過ぎると、右側から痩せてくる。
きょうは立冬、月が見えるなら26日月。 三日月の反対の形が見える。
2週間違いの月の形を合わせると、月が丸くなるよね〜(笑)