「衛星/サテライト」とは惑星の周りを廻る星。 地球の軌道上にあリ地球を周回しているのは「月」。 人間が打ち上げて地球を周回している人工天体も存在する。 「月」は自然のもの、「人工衛星」に対して、「天然衛星」。
夏の月は低いところに見える。 高く昇らない。
地球から見える「太陽」と「月」の通り道を、それぞれ「黄道」と「白道」と呼ぶ。
このふたつは、大まかに言って「約5度」傾いている。 それはふたつの通り道が「近い」ということ。 日常生活では、殆ど一緒と考えて良い。
夏の太陽は真上を通り、地表は強く暖められて暑い。
黄道と白道が近いから、夜になって、月は低いところを通る。
そして、冬はその反対になる。 太陽は低く、月は高い。
月 7月14日19時23分 東京都福生市 (新しいカメラ)
太陽 7月15日12時45分 神奈川県厚木市 (古いカメラ)

