メタボして、リストラするためには、なんといってもダイエットが基本。
続きを読む "100マイル・ダイエット" »
言うまでもなく「梅干し」が梅干しであるためには、干されなくてはならない(笑)干してこそ梅干しなのである。 干していないものは「梅の塩漬け」に他ならない。
続きを読む "土用干し" »
昼間に見るアサガオは、ちょっとかわいそう、でも、これがアサガオである証拠。
続きを読む "農産物直売所" »
「柿生ふる柿生の里 名のみかは禅寺丸柿山柿の赤きを見れば まつぶさに秋は闌けたり」 北原白秋
続きを読む "聖地巡礼" »
続きを読む "ミョウガの季節" »
「何じゃこりゃ」のシリーズ。物置で、タマネギが一個見つかった。この陽気だ、芽が出ている。 しかし、太陽の光を浴びていない。食べても良いけれど、ちょっと様子を見たい。 水耕栽培に使えそうな器を用意。
続きを読む "タマネギの24時間" »
大根と蕪は似ている。 でも違う。
続きを読む "大根と蕪" »
食べ物の写真なのだけれど、不意にこれを見たら、ちょっと怖いものかもしれない。食べられるものか、食べて大丈夫なのか、そもそもいったい何なのだ?手前は「干し柿」、奥は「牡蛎のオイル漬け」のような・・・?
続きを読む "カキとカキ" »
我が家では、週に2回くらい、こんな風景が見られる。 これはヨーグルト作り。 スーパーの棚にはヨーグルトが無いようだけれど、我が家では毎日食べ続けている。 納豆も棚から消えたということらしい。今回のヨーグルト作りは今までと違う、発酵用に使っているキャセロールの隣には、「大豆」が鎮座しているのだ。
続きを読む "原始力利用" »
これは「米」が買えなかったときに考えたもの。ご飯の代わりになるとは思えない、でもね、なんとなく。
続きを読む "ポキポキパスタ" »
最近のコメント